806
井上有一 ( 1916 - 1985 )
会員限定
ボンド墨、和紙 パネル 1983年
印「有一」。
CR83004
裏に海上雅臣鑑定シール。
来歴:京都某画廊
出版:1「井上有一全書業Vol.3」P.425、CR83004、UNAC TOKYO
2「井上有一 1955-1985」P.234-235、CR83004、一般財団法人世界紙文化遺産支援財団 紙守
展覧会:1. 未発表作品展29(東京/ウナックサロン)1993年
2. 生誕百年記念 井上有一(石川/金沢21世紀美術館)2016年
井上有一、1916年東京生まれ、20世紀後半の日本を代表する芸術家である。彼は、丸坊主で巨大な筆を振りかざし、墨を飛び散らせ、地面に這い、転がり、まるで周りに誰もいないかのように作品を作り上げる、荒々しく自由奔放な人物としてよく知られている。「昼間は普通の学校教師、家では前衛芸術家」と、彼を知る人々は彼を評した。日本が高度経済成長に酔いしれる中、彼は無名のまま、しかし着実で純粋な生き方を貫き、やがて日本を代表する芸術家として、自らを研鑽し、世界の美術史に足跡を残す存在となった。
127.0×200.0cm
(50 × 78 ¾ in.)
2025/10/23
会員サインイン